CAFC判決

CAFC判決

1999年よりMilbank, Tweed, Hadley & McCloyやVenable | Fitzpatrickと知的財産関連の判例を勉強すると共に、アメリカのCAFC(米国連邦控訴裁判所)の判決をご紹介しています。

HTC Corp. 対 IPCom GmbH & Co., KG 事件

No. 2009-1242,2012,4,27-Feb-12

この事件において、CAFCは、不動産所有者が課税義務を負わずに不動産を売買することができる投資手段を開示する特許を、米国特許法第101条に基づき無効とした地方裁判所の判決を支持しました。CAFCは、投資手段に関する純粋なビジネス方法が特許適格性を有すると判断することに慎重であることが明らかになりました。

続きを読む

続きを読む

Abbott Point of Care Inc. 対 Epocal, Inc., 事件

No. 2009-1549,2012,3,8-Feb-12

この事件において、CAFCは、ITCの排除命令及び禁止命令を無視して侵害品の輸入・販売を継続した企業に対し、千百万ドルの罰金を科したITCの決定を支持しました。CAFCは、違反者の関税法第337条違反による排除命令及び禁止命令は、不正競争の取り締まりに不可欠な手続であり、ITCには民事罰を科す権限があることを確認しました。この事件は、ITCへの提訴が特許権者の救済手段として有効であることを喚起させ…

続きを読む

続きを読む

Celsis In Vitro, Inc. 対 Cellzdirect, Inc. et al. 事件

No. 2011-1114,2012,3,1-Feb-12

この事件において、CAFCは、原告の主張を認めた地方裁判所の仮差止命令を追認しました。仮差止命令を追認する上で、CAFCは、仮差止命令に関連する(1)勝訴の見込み、(2)回復不能な損害、(3)困窮程度の均衡、(4)公益 という4つの要因を考慮し、全て満たしていると判断しました。但し、反対意見として勝訴の見込みの要件に関し、有効性に関する侵害被疑者側の証明は、明確かつ説得力のある必要はないとの見解が…

続きを読む

続きを読む

MarcTec, LLC 対 Johnson & Johnson and Cordis Corp 事件

No. 2010-1285,2012,3,3-Jan-12

この事件で、CAFCは、客観的に根拠のないクレームの悪意な解釈、及び不正訴訟行為に基づき、事件を例外的な事件と認定し、弁護士及び専門家費用を裁定した地方裁判所の判断を支持しました。クレーム解釈が決まった後に、根拠なく特許権侵害との立場を維持することは、事件を例外的とする認定及び代理人費用の裁定を認めるに十分な悪意ある手続であり、訴訟不正行為となることに注意が必要です。

続きを読む

続きを読む

Link_A_Media Devices Corp. 事件

No. 2011-M990,2012,2,2-Dec-11

この事件においてCAFCは、地方裁判所が原告による裁判地の選択を過度に重視し、裁判地移送による利益を全く考慮せずに移送の申立てを却下したことは裁量権の濫用であると判断し、裁判地移送の職務執行令状を発行しました。CAFCは、第三巡回区法は原告による裁判地の選択を重視していますが、その裁判地が本拠地ではない場合にはその限りではなく、公共の利益の要因を考慮すべきであることを示しました。

続きを読む

続きを読む

Construction Equipment Co. 事件

No. 2010-1507,2012,2,8-Dec-11

この事件において、CAFCは以前に、特許権が先行技術に対して非自明であるとの地方裁判所の判決を支持しましたが、実質的に同じ先行技術に基づいてその特許発明が自明であり、再審請求の対象であるとしたUSPTOの判断を支持しました。この判決により、地方裁判所での訴訟において特許無効の抗弁に失敗した当事者であっても、USPTOにおける再審査請求の手続において、特許無効の主張を続けることが可能となりました。

続きを読む

続きを読む

Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. 対 AstraZeneca Pharmaceuticals LP 事件

No. 2011-1091,2012,2,1-Dec-11

この事件で、CAFCはインターフェアレンス手続きにおける優先権をめぐる争いに適用される基準を述べています。その基準では、(1)全クレーム要件を充足する実施形態を構築するかプロセスを実行し、(2)発明が意図された目的のために動作すると判断していなければならないことが規定されています。しかし、その発明がどのように、なぜ動作するかに関する全てを知っている必要もなければ、特許権者が後にクレームで使用するの…

続きを読む

続きを読む

Powell 対 Home Depot U.S.A. Inc.事件

Nos. 2010-1409, -1416,2012,1,14-Nov-11

この事件でCAFCは、故意による特許権侵害、及び損害賠償について法律の問題としての判決を認めなかった地方裁判所の判決を支持しました。陪審員による損害賠償額の算定は、特許権者又は訴えられた侵害者の予測していた利益が上限ではなく、侵害品により削減できたと推定される費用も基準のひとつとなることが改めて明らかになりました。

続きを読む

続きを読む

1 35 36 37 38 39 61