Interprofession du Gruyere対U.S. Dairy Export Council事件
4th Circuit, No. 22-1041 (March 3, 2023)この事件で第4巡回区控訴裁判所は、産地を示す文字商標であっても、それが必ずしも特定の産地からの製品でないものに使用されていたために、「普通名称」であるとして、商標登録の拒絶を支持した。
続きを読む
1999年よりMilbank, Tweed, Hadley & McCloyやVenable | Fitzpatrickと知的財産関連の判例を勉強すると共に、アメリカのCAFC(米国連邦控訴裁判所)の判決をご紹介しています。
この事件で第4巡回区控訴裁判所は、産地を示す文字商標であっても、それが必ずしも特定の産地からの製品でないものに使用されていたために、「普通名称」であるとして、商標登録の拒絶を支持した。
続きを読む
この事件においてCAFCは、特許侵害を取引先に通知することに対して州法による不法行為の抗弁が認められるのは、通知が「悪意」(bad faith)のものであり、その「悪意」が立証された場合だけ抗弁が認められるとの基準に従って、地裁の差止め命令…
続きを読む
この事件でCAFCは、特許技術を含む医療装置が業界展示会に出品されたことに基づいて、旧特許法の定める「公然使用」の理由により特許を無効とした。
続きを読む
この事件においてCAFCは、特許の非侵害を認めたものの、原告が被告の取引先に侵害訴訟を知らせたことに関して、これが不法行為となるためには「客観的な根拠の欠如」が必要である一方、原告が専門家の意見を聞いた上で行動していたことに基づいて、不法行…
続きを読む
本判決においてCAFCは、特許庁長官によるPTAB決定の再審理は、IPRの最終決定期限内に行われなければならないとの主張を斥けた。
続きを読む
この事件でCAFCは、被告の求める「事件移送」の可否を判断するにあたり、地裁は判例が定めた諸要素の判断を誤ったとして、テキサス州西部地区からの事件の移送を認めた。
続きを読む
この事件でCAFCは、用語解釈の手がかりが明細書に記載されているにも拘わらず、地裁が辞書の定義に依って用語解釈したのは判例に基づく原則(内部証拠の優先)に反すると認定した。
続きを読む
この事件でロードアイランド州最高裁は、トレードシークレット窃取の問題に関して、州の関連法を適用し、原告が求めるコモンロー上の救済を認めなかった。
続きを読む
本件の審判段階では、2つの引例の組み合わせに基づいて特許が自明であると判断されていたが、CAFCにおける審理においてUSPTOは、同じ引例の組み合わせに基づきつつも、審判段階で実際に議論・審理されていなかった理由で特許が自明であり、審決は正…
続きを読む